HOME > 商品事例

商品事例

“試験機は専用機”との考えを一新し、試験冶具を取り換えるだけで
多種多様な動作を実現した試験機の事例をご紹介します。

多機能版 小型卓上型耐久試験機 U字折り返し試験仕様

ワーク幅を選ばないチャック方法

幅150mm×厚み1mm以内のワークであれば取り付け可能です。
また、同じ厚みであれば(ワーク幅の計が150mm以内)並べてチャックする事もできます。

豊富な試験条件を実現

曲げR半径は5~80mm(ワーク厚=0の場合)、ストロークは0~±60mmまで変更する事ができます。
試験速度を10~90r/minまで可変出来る事により、何パターンもの耐久試験が可能となります。



常に試験状況の確認が可能

耐久試験中に発生した変化を見え易くする為、ワークの押えプレートを透明にしています。
オプションにて安全カバー(透明)もご用意できます。

対象ワーク

FPC、FFC、フレキシブルディスプレイ、フレキシブル太陽電池、フレキシブル照明、等

導入・動作事例

お問い合わせ・資料請求

多ワーク同時屈曲試験仕様

同じ内容での屈曲試験であればまとめて実施

屈曲試験機 自立型にセットするだけで、ワークを12本まで同時に試験することが可能になります。
それぞれ独立したチャックを採用している為、ワークのクランプ作業が容易にできます。
※断線検知(標準)6回路/面板 (カスタム対応)12回路/面板

試験運転の高速化が可能

屈曲角度±90°であれば90rpmでの試験動作が可能です。
振れ止め治具を上下に移動する事ができ、ワークの暴れを抑えられる最適の位置に固定できます。
※曲げR治具のサイズアップやワークにより、運転速度が制限される可能性があります。

面状ワークも取り付け可能

それぞれ独立したチャック部分は仕切りを設けていませんので、許容範囲内であれば自由にワークをセットする事ができます。

導入・動作事例

屈曲試験機 自立型での多ワーク同時屈曲試験仕様の動画です。

(音声あり/約22秒)

お問い合わせ・資料請求
1

1ページ中1ページ目